支援物資として、主に下記の様なものが物資として海外途上国へ送られます
- ●古着
- ●ぬいぐるみ
- ●食器・雑貨
- ●ベビー用品
- ●生理用品
- ●おもちゃ
--- 鉛筆・ノート・消しゴムなど使いかけでも文房具を社会支援に役立てます(岩手文具寄付) ---
「鉛筆やノートを寄付したい」「使いかけの文具があまっている」「子どもが成長し昔の文具を使わなくなった」
古い文房具でも結構です、使わなくなった文房具類はありませんでしょうか?
ぜひ再利用させて下さい。
私たちは、皆様のご自宅で不用品や文具類等の支援物資を宅配集荷させて頂き、途上国の団体や施設へ文房具などの物資を送らせて頂いております。
現地で寄付やリユースに再利用されます。
日本では何気なくごみとして扱われてしまう使いさしの文具でも、世界には望んでいる人々がたくさんおられます。
文房具の再利用にご協力下さい。
このページは「岩手県向け」ページですが、沖縄県や離島も含む全国どこでも同様にご利用頂けます。
文具(学用品)や衛生用品など身の回りの物資を、海外リユースや物資支援に再利用させて頂いておりますが、主に電化製品や金属製品などのうち、リユースできない物は再資源化致しております。
活動により生じる収益により、
皆様の不用品・物資を1箱集荷させて頂くごとに、下記の6つの社会支援団体(NGOや基金)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
皆様が捨て方に困る物、愛着があり捨てるに捨て難い衣服、集荷させて頂く物資を徹底的にリサイクルさせて頂き、命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
大袈裟ではなく、ほんのわずかな不用品・物資で救われる命があります。
リユース・再資源化によって発生する収益により
不用品・物資を1箱集荷させて頂く毎に、下記全ての団体(NGO・基金等)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
皆様が捨て方に困る物、ぬいぐるみや古着・雛人形等捨てるに捨て難い物、物資をとことん再利用させて頂き、特に子ども達の命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
飢餓のない世界を目指して活動する国連の食糧支援機関
食糧・医療などで難民や被災地支援のための活動を行う団体
世界の子どもたちに命を救うワクチンを寄付
地球温暖化を防ぐ・汚染を防ぎ資源を守る・野生生物を守る・森や海を守る
両親の事故により、経済的に修学が困難になった子どもたちへ奨学金支援
東日本大震災、国内外の災害救護医療・血液社会福祉など
地域社会に少しでもお役に立てるよう、障害者支援施設(共同作業所)へ、リユース品の清掃等の軽作業をお手伝い頂き、作業費をお受け取り頂いております。
震災被災地の宮城県、岩手県で障害のある方や高齢者などが、 復興から取り残されることなく生活を再建するため、障害者・高齢者施設の修繕などの支援を行われています。
教育関係の仕事をさせて頂いております。少し古くはなるのですが、文房具・電池・衣類などを入れさせて頂きました。 皆様のご協力で他の地域の方々に少しでもお役に立てたらと願っております。
文房具やぬいぐるみを送らせて頂きました。どちらも使いさしであったり長くしまってあった物ばかりですが、お役立て頂けること大変喜んでおります。
衣類に文房具、食器と混ぜて入れてますので、仕分に御手数をおかけします。 処分しようかどうしようかと迷っていた時にHPで活動を知りました。 もう一活躍できれば、不用品も不用品ではなくなりますね。本当にありがとうございます。
少しですが、日用品や文房具など同梱させて頂きます。皆様に少しでも役立てて頂けたら嬉しいです。 皆様が平穏で幸せな人生が送れますよう心よりお祈りしております。
メールフォームで荷物の集荷依頼
注意事項・確認メールに返信し、荷物を準備
希望日・時間帯に宅配業者が集荷に伺います
| 盛岡市
| 宮古市
| 大船渡市
| 花巻市
| 北上市
| 久慈市
| 遠野市
| 一関市
| 陸前高田市
| 釜石市
| 二戸市
| 八幡平市
| 奥州市
| 雫石町
| 葛巻町
| 岩手町
| 滝沢村
| 紫波町
| 矢巾町
| 西和賀町
| 金ケ崎町
| 平泉町
| 住田町
| 大槌町
| 山田町
| 岩泉町
| 田野畑村
| 普代村
| 軽米町
| 野田村
| 九戸村
| 洋野町
| 一戸町
日本全国どこでも(離島や沖縄も対応)
東北地方の北東部に位置する県。
南北195キロメートル、東西123キロメートルの南北に延びた紡錘形をなしている。
太平洋に面し、海岸線の延長は669キロメートルに及ぶ。
面積は1万5278.77平方キロメートルで全国都府県ではもっとも広く、ほぼ四国地方の8割に及び、北海道に次ぐが、人口密度は低く、北海道に次ぐ人口希薄県である。
近年、県庁所在地の盛岡市および近郊の町村の人口増加が著しい。
人口138万5041(2005)。
県庁所在地:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号 http://www.pref.iwate.jp/
集荷についての問合せ・ご依頼はワールドギフトへ
![]() |
文房具類を沢山ご提供頂きました。サクラクーピーやぺんてるの絵の具、その他鉛筆やノートなど多数寄付して頂きました | ![]() |
主に鉛筆などの文具を寄付して頂きました。エルモのソフトペンケースやワンピースルフィーのクリアファイルなどもありました |
![]() |
分度器やコンパスなどのセットや自由帳、色鉛筆や筆箱など文房具を寄付して頂きました | ![]() |
お絵かき帳を沢山寄付して頂きました このお絵かき帳は保育所への寄付や小学校への寄付に使用させて頂きました ※事例はこちら |
ワールドギフト(国際社会支援推進会)では随時下記受入先を募集しております
●ぬいぐるみ・衣類・食器・人形等の支援物資の受入先NGO団体や国際ボランティア団体
●日本国内にて文房具などの寄付を希望される保育所・小学校・施設等
※その他、物資の再利用・提供を希望される方はお問合せ下さい。