支援物資として、主に下記の様なものが物資として海外途上国へ送られます
- ●古着
- ●ぬいぐるみ
- ●食器・雑貨
- ●ベビー用品
- ●生理用品
- ●おもちゃ
--- 絆創膏・包帯・血圧計などの医療品(メディカル用品)を募集!全国のご自宅で回収致します ---
ご自宅や職場で余っている医療品(メディカル用品)は御座いませんでしょうか。
絆創膏、包帯、ガーゼ、舌圧子、血圧計、ガーゼ、救急箱、綿棒など 医療品の買い替え時、余剰な備蓄品がありましたら、
ぜひ途上国支援のため御協力下さい。
(※飲み薬、塗り薬等は不可になります)
私達は日本の皆様よりご提供いただいたこれらのメディカル用品(医療品)を、途上国の様々な団体へ寄付し、役立てさせて頂いております。
災害支援NGO団体、病院、自治体警察、レスキューチーム、現地NGO、消防チームなどに提供致しております。
※下記は一部の寄付事例です、クリックで記事をご覧頂けます。
![]() レスキュー救助現場で活躍する隊員・寄付物資 |
![]() 食料支援会議で災害支援チームにメディカル用品寄付 |
![]() 被災地域・避難所等への物資寄付 |
![]() 消防チームにマスク等を寄付 |
![]() 赤十字に医療用品を寄付:Red Cross |
![]() 医療用品他、支援物資の現地備蓄 |
日本では安価で簡単に購入できるガーゼや絆創膏、包帯、綿棒など医療品(メディカル用品)なども、途上国では非常に高価で入手が困難です。
日本から提供するこういった物資は、多くの方々を助け、役立てられています。
ワールドギフトでは全国の皆様のご自宅で日用品、衣類、文具、食器、その他の様々な物資を集荷させて頂き、社会支援のために役立てさせて頂きます。
メディカル用品のみならず、再利用可能な物資がありましたら、ぜひ処分せず途上国支援への再利用に御協力下さい。
貴方様の「あたたかい気持ち」をご提供下さい。
日本の医療品(メディカル用品)で途上国を支援!
日用品や医療品など身の回りの物資は、海外リユースや物資支援に再利用させて頂いておりますが、主に電化製品や金属製品などのうち、リユースできない物は再資源化致しております。
活動により生じる収益により、
皆様の不用品・物資を1箱集荷させて頂くごとに、下記の6つの社会支援団体(NGOや基金)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
皆様が捨て方に困る物、愛着があって捨てるに捨て難い物、集荷させて頂く物資を徹底的にリサイクルさせて頂き、命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
大袈裟ではなく、ほんのわずかな不用品・物資で救われる命があります。
リユース・再資源化によって発生する収益により
不用品・物資を1箱集荷させて頂く毎に、下記全ての団体(NGO・基金等)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
皆様が捨て方に困る物、ぬいぐるみや古着・雛人形等捨てるに捨て難い物、物資をとことん再利用させて頂き、特に子ども達の命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
飢餓のない世界を目指して活動する国連の食糧支援機関
食糧・医療などで難民や被災地支援のための活動を行う団体
世界の子どもたちに命を救うワクチンを寄付
地球温暖化を防ぐ・汚染を防ぎ資源を守る・野生生物を守る・森や海を守る
両親の事故により、経済的に修学が困難になった子どもたちへ奨学金支援
東日本大震災、国内外の災害救護医療・血液社会福祉など
地域社会に少しでもお役に立てるよう、障害者支援施設(共同作業所)へ、リユース品の清掃等の軽作業をお手伝い頂き、作業費をお受け取り頂いております。
震災被災地の宮城県、岩手県で障害のある方や高齢者などが、 復興から取り残されることなく生活を再建するため、障害者・高齢者施設の修繕などの支援を行われています。
お送りしたモノ達が、新しい持ち主の元で新たな輝きを得てお役に経ち、幸せでありますように。 暑さ厳しい季節になってまいりました。 スタッフの皆様、どうぞご自愛下さいませ。
ワールドギフト様、沢山色々な物を詰めてしまいました。 一つでも多くの物が役に立つ事ができたら幸いです。 又、よろしくお願い致します。
自宅にて眠っていたものが一人でも多くのみなさんに届き、それが日々生きる糧となる。 何かしらの支援となる、それだけで本望です。 このような行動を喚起させて頂いたワールドギフト様に感謝の意を。
引越しのために家の中を片づけで見つけた私の不用品を、ワールドギフトさんを通じて必要とされる方々へ少しでも役立てていただければ幸いです。 また何らかの形でお手伝いできればと思っています。
メールフォームで荷物の集荷依頼
注意事項・確認メールに返信し、荷物を準備
希望日・時間帯に宅配業者が集荷に伺います
日本では例えば100円均一など、安い価格で綿棒や絆創膏、包帯、ガーゼなどの医療品・メディカル用品を購入する事ができます。
そのため、ほとんどのご家庭にこういった用品が常備されています。
我が家にも救急箱に消毒液や絆創膏、常備薬などをストックしています。
しかし途上国ではこういった医療用品は高価なため、貧困地域などでは各家庭でこれらを購入し備蓄する余裕が無い方々が多くおられます。
また、病院やレスキュー隊など医療や救助に関わる施設や団体にも十分な予算が無く、いざという時に備えれるだけの用品をストックしておく事は困難です。
日本から私達が送る医療用品は、まだ十分な量がなく、各ご家庭に寄付できる状態にありません。
しかし、皆様のおかげで消防、病院、レスキュー、災害支援団体、その他医療関係施設に時々寄付を行う事ができ、喜んで頂いております。
日本からの物資はとても喜ばれる物資となっております。
日本の医療品・メディカル用品で途上国を支援!!
![]() |
たくさんの綿棒や絆創膏(バンドエイド)ガーゼなどの医療用品を寄付して頂きました。他の物資も沢山詰めて下さいました | ![]() |
たくさんのカテーテルチューブやシリンジ、消毒薬、滅菌ガーゼなど沢山の医療品を寄付して下さいました。途上国の災害支援団体や病院等へ寄付。使用されます |
![]() |
白い綺麗な救急箱を化粧BOXなどと一緒に送って下さいました。救急箱は英語で FIRST-AID KIT( 又はFIRST-AID BOX )というようです。 | ![]() |
救急箱に絆創膏や滅菌ガーゼ、防水テープなどのメディカル用品を詰めて寄付して下さいました。 |
ワールドギフト(国際社会支援推進会)では随時下記受入先を募集しております
●ぬいぐるみ・衣類・食器・人形等の支援物資の受入先NGO団体や国際ボランティア団体
●日本国内にて文房具などの寄付を希望される保育所・小学校・施設等
※その他、物資の再利用・提供を希望される方はお問合せ下さい。