支援物資として、主に下記の様なものが物資として海外途上国へ送られます
- ●古着
- ●ぬいぐるみ
- ●ランドセル
- ●食器・雑貨
- ●子ども用品
- ●おもちゃ
--- 不要な中古食器を募集、ご自宅で集荷致します。 [香川食器の寄付・リサイクル] ---
食器棚や押入れを整理された時、長い間使っていない食器(お皿・スプーン・フォーク・グラス・お椀など)や陶磁器(花びん、急須など)が出てきた・・・という経験はございませんでしょうか?
処分方法を調べ、市のごみ収集や清掃センター等へ持ち込んで処分する事が一般的な方法だと思います。
しかしまだ使える食器を処分してしまうのは、とてももったいない事です。
使える食器等、ぜひ私たちに再利用させて下さい。
あまり知られていませんが、日本の中古食器類は海外支援・社会支援のために再利用できる貴重な物資です。
私たちは、皆様のご自宅で不用品や支援物資を宅配引き取りさせて頂き、主に途上国の団体や施設等へ再販や物資支援を行わせて頂いております。
日本ではゴミとして何気なく捨てられてしまう中古食器でも、世界には喜んで使って頂ける人々がたくさんおられます。
私たちは寄付活動やリユース活動を通じ、途上国の災害支援団体や貧困地域・児童施設等の支援を行っております。
ご協力よろしくお願い致します。
このページは「香川県向け」ページですが、沖縄県や離島も含む全国どこでも同様にご利用頂けます。
身の回りの物資を、海外リユースや物資支援に再利用させて頂いておりますが、主に電化製品や金属製品などのうち、リユースできない物は再資源化致しております。
活動により生じる収益により、
皆様の不用品・物資を1箱集荷させて頂くごとに、下記の6つの社会支援団体(NGOや基金)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
食器など皆様が捨て方に困る物、愛着があり捨てるに捨て難い衣服、集荷させて頂く物資を徹底的にリサイクルさせて頂き、命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
大袈裟ではなく、ほんのわずかな不用品・物資で救われる命があります。
リユース・再資源化によって発生する収益により
不用品・物資を1箱集荷させて頂く毎に、下記全ての団体(NGO・基金等)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
皆様が捨て方に困る物、ぬいぐるみや古着・雛人形等捨てるに捨て難い物、物資をとことん再利用させて頂き、特に子ども達の命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
飢餓のない世界を目指して活動する国連の食糧支援機関
食糧・医療などで難民や被災地支援のための活動を行う団体
世界の子どもたちに命を救うワクチンを寄付
地球温暖化を防ぐ・汚染を防ぎ資源を守る・野生生物を守る・森や海を守る
両親の事故により、経済的に修学が困難になった子どもたちへ奨学金支援
東日本大震災、国内外の災害救護医療・血液社会福祉など
地域社会に少しでもお役に立てるよう、障害者支援施設(共同作業所)へ、リユース品の清掃等の軽作業をお手伝い頂き、作業費をお受け取り頂いております。
震災被災地の宮城県、岩手県で障害のある方や高齢者などが、 復興から取り残されることなく生活を再建するため、障害者・高齢者施設の修繕などの支援を行われています。
この度、使用済み食器とタオルを送らせて頂きます。 使えるまま眠っていたものが、どれ程のお役に立てるかは分かりませんが、多少なりともご活用頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
食器類を送らせて頂きました。どれも想い出深い愛着のある物ばかりで、どうしても廃棄するのをためらっていましたが、 そちらで活用して頂ける事を知り、遅らせていただきました。 少しでも何かのお役に立てるのであれば嬉しく思います。
古着・食器・ぬいぐるみ・アクセサリー等です。 使わないけど比較的きれいでまだ使える物なので、この機会にお送りすることにしました。 私達は物にあふれた不自由のない生活を送っていますが、物がなくて苦しい生活を送っている人の事を思えば、このような活動はとても大切で、 私達ももっともっと協力していかなければならないと改めて思っているところです。 どうか一人でも多くの人の助けになれば幸いです。
食器や台所用品等を整理しまして捨てるのもったいないと思い、少しでもお役に立ちましたらと思った次第です。 ダンボールにごちゃごちゃと詰め込みましたので、御面倒をおかけするかもしれません。 何とぞよろしくお願いいたします。
メールフォームで荷物の集荷依頼
注意事項・確認メールに返信し、荷物を準備
希望日・時間帯に宅配業者が集荷に伺います
| 高松市
| 丸亀市
| 坂出市
| 善通寺市
| 観音寺市
| さぬき市
| 東かがわ市
| 三豊市
| 土庄町
| 小豆島町
| 三木町
| 直島町
| 宇多津町
| 綾川町
| 琴平町
| 多度津町
| まんのう町
日本全国どこでも(離島や沖縄も対応)
四国地方の北東部にある県。
瀬戸内海に突出する讃岐(さぬき)半島全域と、瀬戸内海に浮かぶ小豆(しょうど)島、豊(て)島、直(なお)島、塩飽(しわく)諸島などの島々から構成される。
面積1876.47平方キロメートル、人口101万2400(2005)で、面積は、全国でもっとも小さく、人口密度は農業県としては高い。
四国の玄関口にあたり、中央官庁や大手企業の四国出先機関が県庁所在地の高松市に集中するため活気があり、かつ1960年代後半に造成された番の州(ばんのす)コンビナートなどの発展もあって、過疎化の進んだ四国の他の3県に比べ、人口減少からの回復が早かった。
県庁所在地:〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号 http://www.pref.kagawa.jp/
集荷についての問合せ・ご依頼はワールドギフトへ
![]() |
北海道よりバラ食器を送って頂きました。両サイドにはエアパッキンをいれ、大皿など食器は新聞紙で包んでくださいました。 | ![]() |
湯飲みやグラス、グラタン皿などの食器類を寄付して下さいました。 |
![]() |
北海道よりお皿やカゴ皿などの食器を送って下さいました。緩衝材を挟み、割れ難くして下さっています | ![]() |
ティーセットや湯のみ急須セット、その他ギフト食器類を詰めて下さいました |
![]() |
softbankのお父さん犬の耐熱コップやフランダースの犬・あらいぐまラスカルなどの食器などを寄付して頂きました。 | ![]() |
グラスセットやお皿のセット、ティーセットなどギフト食器をご提供下さいました。 |
![]() |
個別の食器を一つづつ新聞紙で包み、割れないように工夫して送って下さいました。 | ![]() |
こちらもバラ食器ですが、下に古着を詰めてから食器をいれ、新聞紙などを緩衝材にして送って下さいました。 |
ワールドギフト(国際社会支援推進会)では随時下記受入先を募集しております
●ぬいぐるみ・衣類・食器・人形等の支援物資の受入先NGO団体や国際ボランティア団体
●日本国内にて文房具などの寄付を希望される保育所・小学校・施設等
※その他、物資の再利用・提供を希望される方はお問合せ下さい。