支援物資として、主に下記の様なものが物資として海外途上国へ送られます
- ●古着
- ●ぬいぐるみ
- ●食器・雑貨
- ●ベビー用品
- ●生理用品
- ●おもちゃ
--- 鉛筆・ノート・消しゴムなど使いかけでも文房具を社会支援に役立てます(福岡文具寄付) ---
「鉛筆やノートを寄付したい」「使いかけの文具があまっている」「子どもが成長し昔の文具を使わなくなった」
古い文房具でも結構です、使わなくなった文房具類はありませんでしょうか?
ぜひ再利用させて下さい。
私たちは、皆様のご自宅で不用品や文具類等の支援物資を宅配集荷させて頂き、途上国の団体や施設へ文房具などの物資を送らせて頂いております。
現地で寄付やリユースに再利用されます。
日本では何気なくごみとして扱われてしまう使いさしの文具でも、世界には望んでいる人々がたくさんおられます。
文房具の再利用にご協力下さい。
このページは「福岡県向け」ページですが、沖縄県や離島も含む全国どこでも同様にご利用頂けます。
文具(学用品)や衛生用品など身の回りの物資を、海外リユースや物資支援に再利用させて頂いておりますが、主に電化製品や金属製品などのうち、リユースできない物は再資源化致しております。
活動により生じる収益により、
皆様の不用品・物資を1箱集荷させて頂くごとに、下記の6つの社会支援団体(NGOや基金)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
皆様が捨て方に困る物、愛着があり捨てるに捨て難い衣服、集荷させて頂く物資を徹底的にリサイクルさせて頂き、命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
大袈裟ではなく、ほんのわずかな不用品・物資で救われる命があります。
リユース・再資源化によって発生する収益により
不用品・物資を1箱集荷させて頂く毎に、下記全ての団体(NGO・基金等)に募金で支援を行います。
下記は、物資ではなく寄付金での支援先です。
皆様が捨て方に困る物、ぬいぐるみや古着・雛人形等捨てるに捨て難い物、物資をとことん再利用させて頂き、特に子ども達の命や未来を守る社会活動を支援する事が私たちの使命と考えております。
飢餓のない世界を目指して活動する国連の食糧支援機関
食糧・医療などで難民や被災地支援のための活動を行う団体
世界の子どもたちに命を救うワクチンを寄付
地球温暖化を防ぐ・汚染を防ぎ資源を守る・野生生物を守る・森や海を守る
両親の事故により、経済的に修学が困難になった子どもたちへ奨学金支援
東日本大震災、国内外の災害救護医療・血液社会福祉など
地域社会に少しでもお役に立てるよう、障害者支援施設(共同作業所)へ、リユース品の清掃等の軽作業をお手伝い頂き、作業費をお受け取り頂いております。
震災被災地の宮城県、岩手県で障害のある方や高齢者などが、 復興から取り残されることなく生活を再建するため、障害者・高齢者施設の修繕などの支援を行われています。
教育関係の仕事をさせて頂いております。少し古くはなるのですが、文房具・電池・衣類などを入れさせて頂きました。 皆様のご協力で他の地域の方々に少しでもお役に立てたらと願っております。
文房具やぬいぐるみを送らせて頂きました。どちらも使いさしであったり長くしまってあった物ばかりですが、お役立て頂けること大変喜んでおります。
衣類に文房具、食器と混ぜて入れてますので、仕分に御手数をおかけします。 処分しようかどうしようかと迷っていた時にHPで活動を知りました。 もう一活躍できれば、不用品も不用品ではなくなりますね。本当にありがとうございます。
少しですが、日用品や文房具など同梱させて頂きます。皆様に少しでも役立てて頂けたら嬉しいです。 皆様が平穏で幸せな人生が送れますよう心よりお祈りしております。
メールフォームで荷物の集荷依頼
注意事項・確認メールに返信し、荷物を準備
希望日・時間帯に宅配業者が集荷に伺います
| 北九州市
| 福岡市
| 大牟田市
| 久留米市
| 直方市
| 飯塚市
| 田川市
| 柳川市
| 八女市
| 筑後市
| 大川市
| 行橋市
| 豊前市
| 中間市
| 小郡市
| 筑紫野市
| 春日市
| 大野城市
| 宗像市
| 太宰府市
| 糸島市
| 古賀市
| 福津市
| うきは市
| 宮若市
| 嘉麻市
| 朝倉市
| みやま市
| 那珂川町
| 宇美町
| 篠栗町
| 志免町
| 須恵町
| 新宮町
| 久山町
| 粕屋町
| 芦屋町
| 水巻町
| 岡垣町
| 遠賀町
| 小竹町
| 鞍手町
| 桂川町
| 筑前町
| 東峰村
| 大刀洗町
| 大木町
| 広川町
| 香春町
| 添田町
| 糸田町
| 川崎町
| 大任町
| 赤村
| 福智町
| 苅田町
| みやこ町
| 吉富町
| 上毛町
| 築上町
日本全国どこでも(離島や沖縄も対応)
九州地方北東端にある県。
南東は大分、南は熊本、西は佐賀の各県に接し、北東は狭い関門(かんもん)海峡を隔てて中国地方の山口県に近接するとともに、北は響灘(ひびきなだ)、玄界(げんかい)灘に臨んで朝鮮半島、東は周防(すおう)灘に臨んで四国と相対し、南西の一部は有明(ありあけ)海に面する。
筑前(ちくぜん)・筑後(ちくご)の2国と豊前(ぶぜん)国の北半からなる。
九州と本州を結ぶ交通上の要地およびわが国と大陸との接点として、古くから重要な役割を果たしてきたが、中央からは遠く隔たっているという側面もあり、先進性と後進性をあわせもつ。
「福岡」の由来は、近世この地に封ぜられた黒田氏が故地の備前(びぜん)福岡(岡山県瀬戸内(せとうち)市長船(おさふね)町福岡)にちなんで命名したことによる。
県庁所在地は福岡市。
県庁所在地:〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号 http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
集荷についての問合せ・ご依頼はワールドギフトへ
![]() |
文房具類を沢山ご提供頂きました。サクラクーピーやぺんてるの絵の具、その他鉛筆やノートなど多数寄付して頂きました | ![]() |
主に鉛筆などの文具を寄付して頂きました。エルモのソフトペンケースやワンピースルフィーのクリアファイルなどもありました |
![]() |
分度器やコンパスなどのセットや自由帳、色鉛筆や筆箱など文房具を寄付して頂きました | ![]() |
お絵かき帳を沢山寄付して頂きました このお絵かき帳は保育所への寄付や小学校への寄付に使用させて頂きました ※事例はこちら |
ワールドギフト(国際社会支援推進会)では随時下記受入先を募集しております
●ぬいぐるみ・衣類・食器・人形等の支援物資の受入先NGO団体や国際ボランティア団体
●日本国内にて文房具などの寄付を希望される保育所・小学校・施設等
※その他、物資の再利用・提供を希望される方はお問合せ下さい。